賃貸不動産管理の専門家「賃貸不動産経営管理士」の育成を通じ、賃貸不動産管理業のさらなる発展と適正化を目指す協議会のサイトです。

賃貸不動産管理の専門家「賃貸不動産経営管理士」

メニュー

令和7年度 賃貸不動産経営管理士試験実施要領(国土交通大臣登録試験)

賃貸不動産経営管理士試験は、賃貸住宅の管理に関する知識・技能・倫理観を持ち、適正な管理業務を行う事ができる専門家(国家資格「賃貸不動産経営管理士」)に必要とされる知識を問う試験です。

本試験は、一般社団法人賃貸不動産経営管理士協議会が国土交通大臣より登録証明事業実施機関の登録を受けて実施する、賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律(令和2年法律第60号)第12条第4項の知識及び能力を有すると認められることを証明する登録試験です。

※本登録試験に合格した者で管理業務に関し2年以上の実務の経験を有する者又は国土交通大臣がその実務の経験を有する者と同等以上の能力を有すると認めた者等は業務管理者の要件(同法施行規則第14条第1号)を満たします。

試験日時
令和7年11月16日(日)13:00 ~ 15:00(120分間)
  • 試験の実施は年1回です。
試験会場
北海道、青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、石川、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、島根、岡山、広島、山口、香川、愛媛、高知、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄(全国38地域)
受験手数料
12,000円
  • 決済方法は以下の通りです。​
    インターネット申込:クレジット決済、コンビニ決済、PayPay
    郵送申込:郵便局または銀行での振込
出題形式
四肢択一、50問
受験要件
日本国内に居住する方であれば、年齢、性別、学歴等に制約はありません。どなたでも受験できます。
受験申込・願書請求期間
令和7年8月1日(金)~令和7年9月25日(木)
  • 願書請求期間は令和7年9月18日(木)PM12:00までです。
申込方法
インターネットまたは郵送でお申し込みいただけます。
受験票発送

令和7年11月上旬に郵送で発送します。

合格発表
令和7年12月25日(木)(予定)
試験出題範囲
  • イ 管理受託契約に関する事項
  • ロ 管理業務として行う賃貸住宅の維持保全に関する事項
  • ハ 家賃、敷金、共益費その他の金銭の管理に関する事項
  • ニ 賃貸住宅の賃貸借に関する事項
  • ホ 法に関する事項
  • へ イからホまでに掲げるもののほか、管理業務その他の賃貸住宅の管理の実務に関する事項
  • 問題中の法令等に関する部分は、令和7年4月1日現在で施行されている規定(関係機関による関連告示、通達等を含む。)に基づいて出題します。
賃貸不動産経営管理士の登録の要件

賃貸不動産経営管理士試験の合格者で以下の①または②を満たす必要があります。

  • ①管理業務に関し2年以上の実務の経験を有する者
  • ②その実務の経験を有する者と同等以上の能力を有する者
    ※②は実務経験2年とみなす講習の修了をもって代える者等を指します。
登録料
6,600円[税込]
試験実施機関
一般社団法人賃貸不動産経営管理士協議会
身体に障がいなどがあり、配慮を希望する方へ

○聴力や視力に障がいのある方、車いすの方、妊娠後期の方など、受験方法や会場設備・座席等において特別な措置を希望する方は「受験上の特別措置申請書」の提出が必要です。
期限を過ぎて提出された場合や、連絡なく来場された場合は要望に沿えず、受験できない可能性がありますのでご了承ください。

○下記より「受験上の特別措置申請書」をダウンロードして必要事項をご記入いただき、受験申込書に同封してお送りいただくか、FAX(050-3153-0865)でお送りください。
特別措置申請の際は、障がい者手帳など公的証明書をお持ちの方はそのコピーを、お持ちでない方は医師の診断書を合わせてご提出ください。​
特別措置申請受付後、ご事情を確認のうえ、別途指定する試験方法等で受験していただきます。​

○受験申込後、事故等により、通常の試験方法による受験に支障が生じた方は、速やかに受付センターへご相談ください。​

○「受験上の特別措置申請書」のダウンロード、印刷等が難しい場合は受付センターへご連絡ください。​

○拡大鏡・補聴器・耳栓の持込は申請不要です。試験当日、監督員が確認後使用できます。​その他、持込可能なものについては受験申込案内書をご確認ください。​​

【受験上の特別措置申請書】
【提出期限】
令和7年9月25日(木)

※インターネットで受験申込をされた場合は、マイページから申請することができます。

賃貸不動産経営管理士講習(試験の一部(5問)免除)修了された方へ

○令和6年度及び令和7年度に実施された賃貸不動産経営管理士講習(試験の一部(5問)免除)修了された方は、受験申込の際に免除申請欄に必ずチェックを入れてください。受験申込時に修了見込みである場合も、必ずチェックを入れてください。

団体申込を希望する方へ

○2名以上が一括して受験手数料の払込をし、受験申込書等を同一の封筒により一括送付することを団体申込といいます。
申込方法はこちら
※団体申込は郵送のみ申込可能です。
※【団体用】受験申込者名簿のダウンロードはこちら

その他注意事項

○試験当日は、受験票を持参の上、必ず12時30分までに所定の試験室の指定番号席に着席してください。受験票が無い場合、受験ができません。

○電子機器(スマートフォン・携帯電話・スマートウォッチ・タブレット端末・イヤホン等の無線通信機器類など)は試験開始前に当日お渡しする封入袋に必ず電源を切って封入・のり付けし、ご自身の座席の下に置いていただきます。封入袋に封入・のり付けされていない電子機器の存在が判明した場合は不正行為とみなし、直ちに退出を命じ試験を無効とします。​

○試験に関する詳細は受験案内を参照してください。​

○合格発表は一般社団法人賃貸不動産経営管理士協議会ホームページで合格者の受験番号を掲示し、併せて、合格者には合格通知書を送付します。

資格登録に関する注意事項

○試験に合格した日から一年以上が経過してから賃貸不動産経営管理士の資格登録を受けようとする者は、資格登録の手続きの前に「賃貸不動産経営管理士登録講習」を受講する必要があります。​
※登録講習の詳細はこちら

試験に関するよくある質問はこちら

受験申込受付中 令和7年度試験 申込締切: 9月25日(木)受験申し込みはこちら 受験申込受付中 令和7年度試験 申込締切: 9月25日(木)受験申し込みはこちら 閉じる 閉じる